ブログ

《一文字村雨》四柱推命での相性とは その3

四柱推命で相性を知るには

じぶんの五行のバランスを知ることが

出発点になります。

 

そのバランスは、生年月日と生まれた時間から導かれる

8つの星の関係性から見ていきます。

 

8つの星はなにかというと

生まれた年、生まれた月、

生まれた日、生まれた時間に宛がわれている

干支(かんし)のこと。

 

万年暦をめくれば、

だれでも簡単に調べることができます。

 

 

干支とは、十干(じゅっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせで

生まれた年から生まれた時間までの干支を順に並べたものを

《命式》(めいしき)と呼びます。

 

この命式のなかでも、

生まれた日の十干が自分自身を表しています。

 

この生まれた日の十干を日干(にっかん)と呼びますが

日干が他の7つの星との関係で

強められているのか、

弱められているのかを軸に

五行のバランスをみていくわけです。

 

 

実は、この日干同士の相性もあるのです。

 

ですので、

その辺りからざっくりと相性を知ることもできます。

その前に、まずは自分自身、

つまり日干がどんな星なのかを

紹介していきましょう。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

今回の記事はいかがでしたでしょうか。

Xや、Instagramのアカウントでは

出演情報やミニ鑑定動画を発信しています。

フォローしてお得な情報をゲットしてください!

遠方にお住まいの方や

対面は緊張するという方は

Zoom鑑定をお試し下さい。

 >  《一文字村雨》四柱推命での相性とは その3

ページトップへ