ブログ

«華月»【93】丁寧に生きる事が全てではない理由!

「人としてこうあるべき」

 

「常識を守って」「人を裏切るな」

 

「まっすぐ生きろ」

 

それは本当にそうだとは思うし、

 

誰かに迷惑かける事は、推奨はしません。

 

ただ、どうしたって丁寧に、

 

世の中的な正しさを抱えて生きる事だけが

 

正解じゃない時もある。

 

マイノリティーはいけない事って思いがちですよね。

 

「当たり前」とか「普通」って価値観じゃ、

 

どうしたって答えきれない感情やご縁はある。

 

鑑定をしていると、「好きになってはいけない人を好きになった」なんて、

 

本当に辛く思える様な恋愛されてる方をお見掛けします。

 

辛いなら止めた方がいいけど、

 

でも求めた先に答えがあるかなって思います。

 

それは望む現実なのか、

 

望んでいなかった現実なのか、

 

もしかしたら思いもよらない第三の現実なのか。

 

僕は一度求めて良いのではないかなって思います。

 

もちろん可能性が限りなく0に近い時は止めます。

 

ただ、可能性を感じる場合、選択肢としてお伝えします。

 

自己愛ではなく純粋に、

 

相手への愛を感じる事の出来る方に限りますが。

 

そういう方は大体相手の立場を考えて、

 

相手を優先してしまうので、

 

自分の気持ちも大事にしてほしいなって意味で、

 

可能性をお伝えします。

 

だからって好き勝手していい訳じゃないけど、

 

自分の魂が抱いてる感覚は、

 

大事にして欲しいと思うからです。

 

「こうじゃなきゃいけない」は

 

この世的です。

 

相手を優先してばかりいる人は

 

時には自分の魂の望む事を、

 

選んであげて、良いのです。

 

自分の想いを大事にする事で、

 

周波数が上がります。

 

そうなるといるべきステージも変わります。

 

そうなった時に、本当に自分に必要なものなのか、

 

不要だと思ったなら手放せば良いのです。

 

世界が窮屈なのか。

 

自分で窮屈にしてるのか。

 

どんな結末になっても、

 

出逢えた事に意味があったって思えたなら、

 

こんな世界でも、

 

生きてる意味になるのかなって思いませんか😂

 

迷惑かどうかを決めるのは、

 

自分ではなく相手なのです!

 

ご縁が繋がっている限り、

 

きっとまたどこかで出逢うから!

 

丁寧に生きる事だけが、

 

魂の昇華ではないのです。

 >  «華月»【93】丁寧に生きる事が全てではない理由!

ページトップへ