
«華月»【79】人に期待し過ぎない事の大切さ
人に期待し過ぎないって、
それだけ聞くと少し寂しい様に
聞こえますよね。
でも自分の心を守る為にも、
結構大事だったりする。
これだけやったんだし、
「きっとこうしてくれるはず」って期待は
それ自体が悪い訳じゃないけど、
結果的に自分を苦しめる事になるかも。
ここに来て信じることの難しさもあるし、
相手がどう動くかなんて誰にも分からない。
相手にも相手の人生があるし考え方や経験則がある。
人を信じる事が苦手な人からしたら、
勇気の要ることだけど、
ある意味賭けだよねって思う。
「信じる事も期待する事も自己責任」
なんて言い出したら、ほんと疲れちゃう。
スピリチュアル的にみても、
期待って他人軸でブレる可能性のある事だから、
自分の人生の主導権って自分で握ってないと、
願いは叶いにくくなる。
だから、人なんてそんなもんって軽く受け流して、
自分の事に集中する事が正解なのかなって、
最近思いました。
結局エネルギーをクリアに保つには、
自分軸をしっかり確立する必要があるよね。
どれだけ後悔したって、
人生は先にしか進まない訳で。
期待は程々に。
求め過ぎなくても、
必要な事は必要な分だけやってくる!